2024年度の活動

3/162024年度最後のパントリー

 生憎の冷たい雨の中での実施でした。キャロットのメンバーの参加が少なく、いつもより準備に時間がかかりましたが、羽生の杜の田村さんやマンちゃんのおかげもあり、無事に51世帯に配ることができました。

 また寄贈者の方々のおかげで成り立っているフードパントリーです。今回も丸和油脂様、イオンアグリ様、CTIさま、オーガニックハウスみらい農場羽生様などたくさんの皆さまからご寄贈、ありがとうございました。

社会福祉協議会様より

お米の寄贈がありました。

ありがとうございました。

 お米はパントリーでとても喜ばれます。得にお米の値段が高騰している今、とてもありがたいことです。

 3/16のフードパントリーで利用者さまにお渡ししたいと思います。

 

ご寄付・ご寄贈してくださっている関係者様への

感謝の言葉が届きましたのでご紹介します。

 私たちキャロットのスタッフもご利用者様の声に励まされ、また頑張ろうと思えました。また、親子のコミュニケーションや思い出作りにも繋がっていることは想像していないことでした。うれしく思います。ありがとうございました。

◆ いつもお世話になっております。フードパントリーを利用させてもらって2年になるものです。

 2年前に羽生市に引っ越してきて、子供と2人暮らしを...となった際にこちらのフードパントリーをご紹介して頂き、利用させていただくことになりました。

 物価高がどんどん上がってきている現在、2か月に一回、お米や野菜、トイレットペーパーや箱ティッシュ、食器洗剤、調味料、レトルト食品、缶詰やお菓子等数多くの食材や生活用品を頂けてとても助かっています。いつも本当にありがとうございます。

 普段の馴染みの物から、初めて見たり、食べたりする物、自分達では手が届かず買えないようなものもあり、毎回感謝の気持ちでいっぱいです。

 そして、それにならんで、今回はどんなものがあるんだろうと楽しみにしている時間でもあります。

 また、それが、難しい年頃で普段は会話をあまりしない娘とできる会の一部だったりします(こんな物もらったよ~とか食べてみたかったやつだね〜とか、これどうやって消費していこうか〜とか、種類が別の物だとそっち食べたい?とか、あれもう食べた?とか味どうだったとか?とか)

 生活も助けられていますが、正直、家族間のコミュニケーションとしてもたすけられていて、とても貴重な時間になっています。

 子どもが18歳の年度末までということなので、あと1年、回数でいうと7回の利用になりますが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 また、今はインフルエンザやコロナもまだまだ流行っていますので、皆さま体調には十分に気をつけてお過ごしください。

 ◆1年間、色々、ありがとうございました。

 中学入学を控えて、お菓子などは買っていなかったので、キャロットで色々頂け、息子も大変喜んでいました。

 クリスマスプレゼントで頂いた本は料理本だったのですが、本を見てカップケーキを作ってくれたりと思い出もできました。

 これも皆さんが色々として頂いたおかげです!

 今年度もよろしくお願いいたします。

 

こんにちは。本日もありがとうございました。

 いつもお世話になっております。

 食べ盛りの子供がいるので、食の支援とても助かっています。

 物価高の今、新鮮な野菜、様々な食材、お菓子、調味料、お米、日用品どれも有難く受け取っています。

 ありがとうございます。

 宜しくお願いいたします。


先日はフードパントリーでたくさんの支援物質を頂きまして、ありがとうございました。子どもも大変喜んでおります。

 毎回温かく迎えてくださる羽生子育てサポートの皆様、たくさんの食べ物や日用品にクリスマスプレゼント等、ご寄贈してくださる皆様、ありがとうございます。本当にありがとうございます。

 不慣れな土地でシングルマザーとして暮らしているので、毎日不安でいっぱいですが皆様の温かいご支援を励みに日々努力していきたいと思います。

 いつもおいしい食べ物を届けてくださり、本当にありがとうございます。そのおかげで、日々の生活がもの凄く助かっています。企業の方や農家の方が心を込めて寄付してくれているんだなと思うと、本当にうれしい気持ちになります。食べ物だけじゃなくて、「誰かが自分たちのことを気にかけてくれてるんだな」っていう安心感やあたたかさも一緒にもらっている気がします。

 これからもたくさんの人にその優しさが届くよう、私たちも感謝しながら大切にいただきます。

本当にありがとうございます。

フードパントリーへ支援している企業様、農家様他、支援いただいている方々にお伝えください。

 

 毎回の食品や生活用品のご提供有難うございます。無駄にすることなく使用させて頂いております。

 私達の生活にとっては前を向く力となっております。とても感謝しています。ありがとうございます。

 厚かましいお願いかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


2025年1月19日、新年最初のフードパントリー開催

50世帯に配布することができました。

1/17に丸和油脂様からの寄贈された昆布ドレッシングやピーナッツクリーム・ノンエッグマヨネーズもお配りしました。ありがとうございました。今日もお米やお菓子、レトルト食品、牛乳などの飲み物、野菜、ティッシュペーパーやトイレットペーパーや洗剤で籠がいっぱいになりました。子ども家庭庁様からの助成金で購入したものやイオンアグリ様からのトマト、オーガニックハウスみらい農場羽生からの銀杏など多くの皆さまの支えで成り立っております。ありがとうございました。また寒い中、ボランティアの皆さま、お疲れ様でした。

 

☝の写真は本日の様子です。

 

☜の写真は、丸和油脂様に寄贈品を受け取りに行った時の写真と頂いたピーナッツクリーム・昆布ドレッシング・ノンエッグマヨネーズです。


喜びの声をいただきました!!

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 昨年12/25の臨時フードパントリーでヤオコー様からのケーキの寄贈について喜びの声とお礼が届きました。紹介させていただきます。

◆ヤオコー様、先日は、クリスマスケーキの提供ありがとうございました。普段、食べたり食べなかったり波がある息子が食べるか心配でしたが、大好きなチーズケーキがあり、とても喜んでいました。お味も気に入ったようで、おかわりしていました。

 素敵なクリスマスの思い出になりました。ありがとうございます。

(写真撮りましたが、子どもが思春期なので写真はないのですが、、😅)

◆とてもおいしいケーキを頂き、家族みんなで楽しいクリスマスを過ごすことができました。ケーキもとても美味しかったです😊

 感謝致します。ご馳走様でした。

◆ケーキを見るなり、子供がとても喜び、幸せな時間でした。ありがとうございました。(写真撮ってないです。ごめんなさい。)

◆ヤオコー様

ケーキありがとうございます。

子どもたちみんな喜んでいました。お友だちとクリスマス会をしたのでとても助かりました。

皆さん、コメントをありがとうございました。

お子さんたちの笑顔いっぱいのクリスマスの様子が目に浮かぶようです。

本当にありがとうございました。


12/25🎄Xmas 臨時フードパントリー&子ども食堂with羽生の杜

 冬休みに入り、午前中から子どもたちが集まり、マンちゃんと遊び、お昼はマイハンバーガーを思い思いに作り食べました。午後はすごろくをしたり、おはなしを聞いたりして過ごしました。

 3時からヤオコー様からのケーキの寄贈があり、今回は5時までに取りに来られる方のみでしたがハッシュドビーフのお弁当と共に手渡しました。その他お正月用にとフジッコ様から栗きんとん・黒豆・昆布まき、羽生市社協様より食料品、イオンアグリ様よりトマト、オーガニックハウスみらい農場羽生様より銀杏の寄贈がありました。更に子ども家庭庁様の助成金でハッシュドビーフの材料・パン・シャンメリー・切り餅を購入し、皆様にお渡しすることができました。

 きっとクリスマス、お正月の食卓に彩りを添えたことと思います。

本当に寄贈していただいた皆様、ありがとうございました。

皆さんにお渡しした物


11/17 ブックサンタさんからのサプライズプレゼントも!

本日も左記のようにたくさんの

企業や団体様からたくさんの寄付をいただきました。

48世帯の方々にお配りすることができました。

本当にありがとうございます。

更にブックサンタさまから本の寄贈がありました。子供たちが好きな本を自分で選びました。どれにしようか、目を輝かせていました。

ブックサンタとは

NPO法人チャリティサンタさんが全国の書店と連携した取り組みの一つです。一般の個人様が本屋さんに自分のおすすめの本を購入し、寄付します。それらの本が子どもたちに届きました。子供の笑顔や未来のために「あなたも誰かのサンタクロースになれる」を合言葉に2008年から活動を始めた日本発症の団体です。


9/15 残暑厳しい中、48世帯に!

 9月半ばとは思えない残暑の中、無事にフードパントリーを開催できました。寄贈者の皆さま、ボランティアの皆さま、時間を守って取りに来ていただいた皆さま、ありがとうございました。

 物価が上がっている中でのお米不足、お米の値段の高騰、本当に生活を脅かすことです。少しでも喜んで頂けたらと思います。

寄贈者の皆さま

 ありがとうございました

↑一世帯分です。この他、お米1人2㎏、卵1パック、冷凍品、かぼちゃやジャガイモが配られました。

2学期が始まりました。みなさん、元気にお過ごしくださいね。


7月、新たに助成金をいただきました。

フードバンクTAMA・報徳食品支援センター・フードバンクかながわ

子ども家庭庁「令和6年度ひとり親家庭等の子どもの食事等支援事業」様からです。最近お配りする品数が減少する中、本当に助かります。この助成金で対象のご家庭の声を聞いて、必要な物を購入してお配りしたいと思います。ありがとうございます。

 第2回7月21日(日)のフードパントリーもこの助成金で行っています。またそのほか、イオンアグリ様からのトマトや

オーガニックハウスみらい農場羽生様からのナスやミニトマトの寄贈がありました。42世帯の方々にお配りできました。

アンケート調査を実施

 高千穂大学の先生からの依頼「フードパントリーを利用する親子の生活に関する調査」

沢山の品々

夏休み、お子さんたちの役に立てることを願っています。

あまりの暑さに外ではテントを張って日陰を作り、水や日用品、野菜などを配りました。


5月19日(日)今年度第1回目のパントリーを実施しました!

今回は41世帯119名の方々にお配りできました。

(株)CTIフロンティア様からのレタス、イオンアグリ様からのトマト、(株)湖池屋様からポテトチップス、ワタミ(株)様からの冷凍お惣菜、(株)東ハト様のお菓子、助成金で購入したティッシュペーパーなど沢山の方々からの思いやりの寄贈品、本当にありがとうございます。みなさん、喜んでくれています。

 


2023年度

✿ 活動を行うにあたって ✿

 「コープみらい×中央協同募金会『子供・子育て支援助成~生活に困難がある子どもやその家族への支援活動を応援!~」の助成を受けております。

 その他、地域の方々をはじめ多くの方々の寄贈や寄付などたくさんのご協力を受けております。

 皆さまのご協力に感謝しつつ、子どもたちとそのご家族が笑顔で生活できますことを祈って活動をしていきたいと考えております。

 

2023年度最後の配布3/17 49世帯

寄贈者の皆さま、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。


 毎回、配布世帯が増えている現状を憂いつつ、少しでも皆さんの力になれればと思います。子どもたちの笑顔が増えればと思っています。スタッフ一同、応援しています。

 本年度最後のフードパントリーでしたが、当日、取りに来られない方の最後の方の引き取りが3/20に無事終わりました。今回もキャロットのスタッフ以外に、羽生の杜の田村さん、ボランティアのMさん、K君、R君のご協力がありました。特に羽生の杜の田村さんには会場の提供をはじめ、ずっと助けていただいております。ありがとうございます。寄贈者の皆さまあってのフードパントリーです。そしてボランティアの方々の協力なしではできません。多くの方々の支えを改めて感じた1年でした。本当に感謝申し上げます。

 2024年度も引き続き、偶数月の第3日曜日に実施する予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

1/21 47世帯に無事配布できました!

 フードパントリーキャロットの活動も3年目に入りました。2021年1月には配布世帯30世帯でした。約1.5倍に増えている現状。ひとり親世帯はまだまだ厳しい状況にあるということですね。少しでもお役に立てるよう、私たちも老体に鞭打って頑張ろうと思います。

 お米やレトルト食品、野菜水、ティッシュなど、食料品や

日常品を配りました。

 今回も左記のようにたくさんの皆様からの寄付のおかげで

フードパントリーを行うことができました。左記に付け加えて、オーガニックハウスみらい農場羽生様からのもいただきました。

寄贈していただきました皆様、本当にありがとうございました。

23日は、雪にならず安心したものの、雨で羽生の杜の駐車場がぬかるんで車が入れませんでした。急遽、寄贈品を分配したコンテナを受付の所まで運ぶ作業が加わり、若くはないキャロットのスタッフにとって今までの中で一番大変でした。

 

ボランティアの若者大活躍!

 いつも手伝ってくださるMさん。雨の中ずっと外で走り回ってくれました。初めてボランティアに参加してくれたK君とR君、靴を泥だらけにして頑張ってくれました。

 本当に助かりました。風邪などひかなかったでしょうか?


11/19フードパントリー 46世帯に配布

今回もたくさんの寄贈品のご協力ありがとうございました!

助成金よりトイレットペーパー・ティッシュペーパー・洗剤を購入しました。またフジッコ様よりお豆、湖池屋(加須)様よりポテトチップス、安田生命様より、お菓子などをいただきました。CTI様よりレタスと人参をいただきました。その他にもお米屋、レトルト食品などトマトやキャベツなどたくさんの食料品をいただき、お渡しすることができました。ありがとうございました。

9/17 のパントリー

 お彼岸間近だというのに、残暑厳しい一日でした。羽生の杜の駐車場を整備してくださり、車の行き来が大分楽になったと感じました。

田村さんはじめ、羽生の杜のスタッフの方々、ありがとうございます。今回もたくさんの寄贈者様のおかげで45世帯のご家庭に食料品、日常生活品などを届けることができました。感謝!です。

寄贈者様一覧表 ↓ ありがとうございました。

下の写真は、3人家族の方の本日の受取品です。この他に冷凍品、トイレットペーパーと洗剤、水(2ℓ6本)をお持ち帰りいただきました。暑い中、時間を守って取りに来ていただき、助かりました。

 

8/19ダイナムさまからの寄贈品

今日はしらすコロッケとお菓子各100個ずつ、いただきました。ありがとうございました。

7月16日(日)第2回目

 39度以上あったのでないかと思われるほどの暑さの中、無事にフードパントリー今年度2回目を実施することができました。

取りに来られた皆様の「ありがとう」に元気をもらっています!

写真を撮るのを忘れてしまいましたが、風の子ファーム様からミニトマト、オーガニックハウスみらい農場羽生様からなす、ネギをいただきました。また、他に寄贈していただいた皆様は下記の通りです。感謝いたします!

     ↑Ⅰ世帯分です!

お菓子や飲み物、レトルト食品、ドレッシング、生理用品など


仕分けが終わり、お楽しみのランチタイム!お料理上手な仲間の手料理に舌鼓。この時間に打ち合わせもします。

仕分けの様子


今年度初めてのパントリー5/21(日)

 今回もたくさんのご寄贈ありがとうございました。

 41世帯の皆様にお配りすることができました。皆さん、とても喜んでくださいました。

 お天気にも恵まれ、ぬかるんでいた地面も午後にはすっかり乾き、

ボランティアのスタッフ総勢12名も笑顔で活動できました。

野菜やお水、日用品(トイレットペーパー・ティッシュペーパーや洗剤など)、お菓子、コロナ感染者自宅療養院食品のセットとたくさんあり、車に詰め込むのも一苦労(うれしい悲鳴)でした。

右写真は3人家族の方にお配りしたものです!

家に帰って車から運び出すのも大変だったろうと思いました。

 


お米をありがとう

    ございました!

4月7日(金)

今日は埼玉コープ様より

お米5kgを39袋寄贈いただきました。

感謝申し上げます。

2022年度

奇数月の第3日曜日に羽生の杜さんをお借りして行っています。今年度も少しでも子どもたちの健やかな成長、保護者の皆様の一助になればと考えております。

 しかし、この活動もご寄贈者の方々のご協力なしでは成り立ちません。たくさんのご寄付、皆様のご協力に感謝申し上げます。

 回は

 5月21日です。申請している方は、1時~3時までに取りにいらしてくださるようお願いいたします。

2022年度最後のパントリー3/19

今回もお米をはじめ、野菜(トマト、ホウレンソウ、レタスなどの葉物、ブロッコリー、大根、ニンジン、ネギ)、冷凍品(ピノ、唐揚げ)、お菓子、日用品などなど、たくさんの食料品をお渡しすることができました。お子さんたちの笑顔、うれしかったです。


 皆さん、たいへん喜んで受け取ってくださいました!

IKEA様から昨年、いただいていたテーブルやいす、棚などを希望する方にやっと今日お渡しできました。

 なかなか天候に恵まれず、お渡しする機会を逃していましたが、

今日は、ぽかぽか暖かく外に並べることができました。


本日の寄贈者様

 NPOセカンドハーベスト様 羽生市社会福祉協議会様 

埼玉子ども食堂ネットワーク様 全国食支援活動協会様 

イオンアグリ創造(株)久喜農場様 羽生ロータリークラブ様 

フードバンク埼玉様 埼玉県生活協同組合コープみらい様 

(株)CTIフロンティア様 羽生子育て支援課様 IKEA様 

羽生市フードパントリー運営補助金事業様 オリックス宮内財団様 関根家松様 薬糧開発(株)オーガニックハウスみらい農場羽生

 温かいご支援ありがとうございました。

新年1月15日開催

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

皆様のご検討とご多幸をお祈りして、2023年も活動していきたいと思っています!!

 今回もたくさんの皆様からたくさんの物をご寄贈いただき、お配りすることができました。本当にありがとうございました。

 お米、飲み物、お菓子、冷凍品、野菜など喜んでいただけました。

準備が終わり、みんなでおにぎりランチ!


11月17日(日)フードパントリーを開催!

 少しお天気が心配されましたが、何とか持ちこたえ無事に終えることができました。皆さんが時間を守ってくださり、感謝です。

 41家庭にお米やおもち、野菜、お菓子、日用品、化粧品などをお配りしました。どうしても取りに来られない方には、スタッフがお届けしたり、翌日に取りに来ていただきました。

 クリスマス・お正月が来るので、各家庭にシャンメリーやお餅も配りました。

 お子さんたちの喜ぶ笑顔に私たちスタッフもうれしくなりました。

左記ように、たくさんの企業や団体様、羽生市からの寄贈品、また、助金制度の補助金により喜んでもらえそうな品物を購入して、皆さんにお届けしています。

本当にありがとうございました。

受け取った方からも「助かります。」「年が越せそうです。」「本当にありがとうございます。」との声をいただいています。

9月18日

今回は台風の影響で雨が断続的に降り、悪天候の中のパントリーでした。お米や野菜、冷凍品、お菓子などたくさんの食料品を38世帯にお渡しできました。時間を守って、雨の中取りにきてくださり、スタッフも助かりました。

 今日はパントリーのチラシ(市の子育て支援課に常置)を見て事前に申し込まれていない方が来られました。多少の余裕があったので皆さんと同じようにお渡しできました。羽生の杜の田村さんのお話によるとこのような方が増えているということです。厳しい家庭の事情が見て取れますね。

セカンドハーベストへスタッフの清水さんが行き、寄贈品は、大きなコンテナ車で羽生の杜まで運送されました。

このケースは、全国社会福祉協議会様よりいただいた助成金で購入しました。仕訳した寄贈品を入れるなど大変重宝しています。

ちょっと息抜き!昼ご飯!

楽しみな昼食!午前中から仕訳をした後のスタッフ皆でいただく昼食がとっても楽しみです。スタッフの今井さんなどが自宅でとれた野菜などを使って手作りしてくれました。ほっこりしあわせな気分です。

感謝!!

本日のメニューは栗ご飯、かぼちゃの煮物

煮卵、きゃらぶき、煮豆、さつまいものリンゴ煮など。

 

7月17日

今年度2回目のパントリーを開催!今回もお米やキャベツ、トマトなどの野菜、レトルト食品、歯ブラシなどたくさんの寄付をいただきました。多くの方のご協力のおかげで37家庭にお渡しすることができました。ありがとうございました。

 また今回は、(株)ダイナム様が子ども一人3個のレトルトカレーを提供、羽生店のスタッフ3名が子どもたちとゲームで遊んでくださいました。

寄付の品物はスタッフが取りに伺ったり、配達されたりします。その後、仕訳をして準備しています。

今回も(株)一流様・(株)CTIフロンティア様・イオンアグリ創造(株)様・地元の農業工場(匿名)様からご寄贈の野菜類がたくさんありました。また赤い羽根共同募金の助成金でお米や冷凍食品やレトルト食品などの購入、セカンドハーベストジャパン様や埼玉フードパントリーネットワーク様・埼玉県子ども食堂ネットワーク様・埼玉県のカレー大作戦などからのたくさんの食材や生理用品や生活用品等をお渡しできました。

利用者の方からも「夏休みこれで乗り切れます」など感謝の言葉をいただいています。

5月15日(日)

 今年度最初のフードパントリー開催!

2021年度

9月19日第5回パントリー

 昨日までのお天気が一転、秋晴れの中、おかげさまでパントリーを実施できました。36家庭(子供71名)にお米や野菜、お肉、お菓子等々たくさんの食品を持ち帰っていただきました。

ご寄付をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

第4回フードパントリー7月18日

たくさんのご寄付に感謝申し上げます!

「助かります」という感謝のお声が  たくさん届いております!!

 右上の写真は、当日配布しました野菜や食品などを提供してくださいました個人や団体の方々です。

 左上の写真は、16日〈金)に行田農協組合中央支店様からタマネギをお届け頂いた時の写真です。

 その他、赤い羽根募金Withコロナ草の根応援助成金より購入させて頂いたカレールーやインスタント麺、ジャガイモ(これは種芋を購入、キャロット畑で育て、収穫しました。)、全国農業協同組合中央会様からのお米も配りました。そして羽生市社会福祉協議会からの生理用品も配りました。

第2回フードパントリーキャロット

                  2021年3月21日

 

今回もたくさんの寄付を頂き、ありがとうございました。

取りに来られた方々が「助かります!」と喜んでいらっしゃました。

この寄付の一部は、赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン

Withコロナ草の根応援助成金を使わせて頂いております

フードパントリーキャロットを開始!!

                   

2021年1月17日

 

たくさんの野菜やお菓子、お米などの寄付が集まりました。一部は、赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーンWithコロナ草の根応援助成金も使わせて頂いております。

本当にありがとうございました。

また、これからもよろしくお願いいたします。



第1回目は、羽生の杜で1月17日に開催することができました。

基本的に奇数月の第3日曜日に開催します。

一人親家庭・児童扶養手当受給している方が対象です。

30世帯を予定しておりますがまだ空きがありますので、下記へお問い合わせください。

 問い合わせ先 齋藤 090-4388-9216、