子ども食堂キャロット

学習支援うぃんぐの子供たちとその家族のために月に一度(第4週の土曜日)手作りのお弁当を配っています。

お弁当は季節感や羽生に昔から伝わるお料理などをできるだけ盛り込むように努力しています。そして、子どもたちにも伝えています。

子ども無料・大人は一人300円です。

2024年度

★活動にあたって★

今年度も昨年度に引き続き、皆様のご寄付、ご協力によって、キャロットの子ども食堂を実施していきます。皆様のご厚意に深く感謝申し上げると共に子どもたちが笑顔を絶やさず、健やかに成長していくことを願って活動していきたいと思います。

 

3/23 羽生市子ども食堂まつり開催 

        於 キャッせ羽生公園         

 春の暖かなお天気のもと、

羽生市の子ども食堂4団体が協働して子ども食堂まつりを開催しました。

 前日までの準備、当日も朝早くから焼きそばやカレー・豚汁作り、会場作りと多くのボランティアの皆さんの力が結集した実のある一日でした。

 予想以上に多くの方々に来場いただきました。きっと子ども食堂について理解していただけたことと思います。

また「食べる」ことだけでなく、「遊び」のコーナーもありました。キャロットは万華鏡作りを担当。他には竹作りコーナーや人力車試乗、お絵かきコーナーやパラシュート野外遊びなど盛りだくさんの遊びの場が作られていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちも青空の下、めいっぱい楽しめた一日だったと思います。

 最後に今日もトマトや野菜を提供してくださったイオンアグリ様、CTI様などの企業の皆さま、羽生市社会協議会様などありがとうございました。


2024年度最後のこども食堂3/22(土)

 1年間たくさんのご寄贈、本当にありがとうございました。

また、ボランティアで調理を担当してくださった皆様にも感謝

申し上げます。うぃんぐ(学習支援)の子どもたちに代わって

お礼を申し上げます。

 

 今日は吉野屋様の牛丼の寄贈がありました。

デザートのケーキはさいたま市子ども食堂ネットワーク様からのお裾分けです。

とても美味しかったというコメントを頂きました。

 またマスクのご寄贈もありました。まだコロナ感染ももちらほらと耳にします。花粉症もピークです。マスクが手放せないのでありがたいですね。

 

ご寄贈ありがとうございました!

☆アガベの野菜ジュース:通販生活様より☆

☆お豆腐で作ったガトーショコラ:株式会社アサヒコ様より☆

埼玉県子ども食堂ネットワーク経由でうぃんぐの子どもたちに

配られました。

「おいしかった!」という感想が寄せられました。

春の彩り雛さま♡弁当!!

〈今日のお弁当メニュー〉

 ちらし寿司 アジフライ 一口イカフライ 煮物(大根・お肉)

 たくあんの甘煮 白菜漬け ミニトマト  ベビーリーフ

 苺(あまりん・かおりん・べにたま)牛乳・コーヒー牛乳

 煮物は、うぃんぐ講師の萩原さんの畑でできた大根をお肉と一緒に煮ました。調理担当の今井さんの作です。今井さん宅のブロッコリー、たくあんの甘煮、白菜漬け、ミニトマト、春山さんからベビーリーフもいただきました。

 コーヒー牛乳・牛乳など今回も多くの寄贈品がありました。

本当にありがとうございました。また、毎回心を込めて調理をしてくださっているボランティアの皆様のご尽力に感謝いたします。

調理の様子

2月学習支援「うぃんぐ」の時のおやつに頂きます!

 子ども食堂ネットワーク様よりコーヒー牛乳と牛乳、JA様より苺を、社会福祉協議会様よりお菓子や調味料などを寄贈していただきました。学習の休憩時間に子どもたちのおやつや子ども食堂のお弁当作り活用させていただきます。ありがとうございます。

2/5第3回埼玉県子ども食堂ネットワーク  (SKN)交流会が開催されました

加須市市民プラザ大ホールで埼玉県第7エリア(羽生・加須・幸手・杉戸)に属する子ども食堂活団体の方々約60名が参加しました。(←写真SKN東海林代表)

 今回の交流会の目的の一つは戸恒さん(昨年12月ご逝去)を偲び、長年エリアのキャプテンとして牽引された功績に感謝の気持ちを伝えることです。

 もう一つは、毎月、トマトをご支援いただいているイオンアグリ創造(株)様と新鮮な野菜を提供していただいている(株)CTIフロンティア様、キャベツをご支援いただいている(株)一流様をお招きして感謝状をお渡しすることです。そしてイオンアグリ様やCTIフロンティア様の野菜などを使って軽食を作り、食べながら交流を図ることです。

 会場は戸恒さんへのありがとうパネルや各子ども食堂の活動内容のパネル展示で華やかでした。何より彩りを加え、参加者のお腹を満たし、笑顔にしたのが20種類ほどの手作りお料理です。清水さん、櫻井さん、石森さん、関根さんのリーダーの元、キャロットからも5人が調理のお手伝いをさせていただきました。

 みんなでおいしいお料理を囲んで食べると自然に笑顔になり、知らない方ともお話が弾みますよね。これが子ども食堂やみんなの食堂の原点だということをしみじみと感じました。

 以下は会場の様子です。

  2025年1月25日(土)

今日は新年初めての子ども食堂でした。

〈今日のメニュー〉

イカフライ・ミニハンバーグ・里芋とこんにゃくの肉味噌あんかけ・春雨サラダ・ブロッコリー・ミニトマト・赤カブの甘酢漬け・白菜の漬物・金柑の甘露

様々な種類の食材を使った手の込んだキャロットならではの手作りお弁当!!

全てが寄贈品です。感謝申し上げます!

 

左の写真:ミニハンバーグを煮込んでいます。

右の写真:里芋とこんにゃくを煮ています。


きれいに並んだ59食のお弁当!!

調理隊(ボランティア)の皆さんの心がこもっています。

うぃんぐの子どもたちへ

ARISE Analytics様より防災用保存水

認定NPO法人全国こども食堂センター・むすびえ、冬休みこども食堂応援わくわく企画株式会社へラボニー様よりマスク・携帯カバー・Tシャツを寄贈していただきました。ありがとうございました。

JAほくさいさまよりお米の寄贈!ありがとうございました。

羽生子ども食堂キャロットは

5㎏入り12袋をいただきました。お米が高騰している今、本当に助かります。

12/6久喜コープセンター様よりお米・お菓子の寄贈!ありがとうございました。

 5㎏入り33袋のお米とお菓子ををいただきに、久喜コープセンターへ行ってきました。

 


12/7ファミリーマート&むすびえ子ども食堂助成をいただきました。ありがとうございます。

ファミリーマート&むすびえ子ども食堂助成金2024年度冬募集~地域の思いをお届 心をこめた冬のおくりもの~

ポケットモンスターシャンメリーを1人1っ本づついただきました。


11/30(土)みんなが大好きライスカレー

今日のメニュー

カレーライス・唐揚げ・目玉焼き・里芋の煮物・ブロッコリー・漬物・みかん/

アップルパイ・芋ようかん

里芋・ブロッコリー・漬物はスタッフの今井さんの畑で採れた野菜で作ってくださいました。芋ようかんはスタッフの小林さんの手作りです。みかんは日本みかん農協様からの寄贈です。ありがとうございました。お弁当の容器も環境に良い紙製の物に替えました。

→日本みかん農協様からのみかんをもってパチリ❣ビタミンCたっぷりのみかんをいただき、風邪やインフルエンザを追い払おう!


9月28日(土)残暑を吹き飛ばそう!

残暑バテも吹き飛ぶようなボリューム満点のお弁当です!

メニュー:ハンバーグ弁当、バナナ、一口プリン・チョコクレープ

メインのハンバーグのほかにもふわふわ卵、マッシュポテト・人参グラッセ・ウィンナー・ジャガイモのひき肉餡かけなどたくさんの付け合わせにお腹がいっぱいになったことでしょう。


8/24(土)子ども食堂


毎日の猛暑!体調を崩したりしていませんか?食欲も落ちている方もいらっしゃのでは・・・?そんなことも考えて、今回はつるっと食べられるメニューです。

【メニュー】天ぷら付き冷やしうどん、煮卵、かぼちゃの煮物、漬物

      梨、フルーツゼリー、ジュース(お土産)

梨はJAほくさい様からの寄贈品です。甘くておいしかったですね。

ありがとうございました。

食材とゼリーとジュースは補助金から購入させていただきました。

皆さまのおかげで8月も子どもたちにおいしいお弁当を届けることができました。感謝いたします。


7/27(土)子ども食堂

毎日の猛暑、このまま地球温暖化が進んだらどうなってしまうだろうと不安になりますが、子どもたちは暑さに負けず、学習支援に参加しています。今日のお弁当は夏野菜たっぷりのお弁当です。

 たくさんの寄付に感謝いたします。

本日のお弁当メニュー

夏野菜たっぷり彩り弁当

◆シュウマイ・餃子

◆中華サラダ

◆今井さんの畑のかぼちゃ

◆ゴーヤの白味噌煮

◆揚げ茄子

◆おばあちゃんの漬物

◆スイカ

 

暑い中、調理ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

夏バテを吹き飛ばせそうなおいしいお弁当だったと感想をいただきました。

 


7月 寄贈品

 

👈埼玉県社会協議会様より

牛丼180個、さとうのご飯360個

頂きました。牛丼子どもたち大好きです。

 

 

👈ポケモン子ども食堂応援隊様

より(埼玉県子ども食堂ネットワークを通して)

チョコ入りマシュマロをいただきました。缶がとってもかわいい!

 


埼玉県社会協議会様、ポケモン子ども食堂応援隊様、本当にありがとうございました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

6月22日(土)子ども食堂

今日のメニュー ~暑さに負けずがんばれの気持ちを込めて~

 スタミナ弁当:焼肉・茄子の煮びたし・フライドポテト・五目煮豆・目玉焼き・漬物(2種)ミニトマト・ベビーリーフ・ケーキ

 

むすびえ様からの助成金でお肉を購入させていただきました。おかげさまでお肉たっぷりの豪華お弁当となりました。煮豆の茹で大豆は

フジッコ様より寄贈いただきました。ありがとうございました。


今回は、51食作りました。調理を担当していただいているボランティアの皆さま、暑い中、ありがとうございました。

5月24日(土)子ども食堂

〈本日のメニュー〉

 魚煮つけ・卵焼き・大根のそぼろあんかけ・さつまいも天ぷら・トマト・レタス・漬物・デザート(ケーキ)


 今日の食材のほとんどが寄贈品や助成金より賄っております。

 最近学習支援に参加した子どものお母さまから「子どもたちもとても喜んでいました。久しぶりにいろいろな食材を口にし、おいしかったです。」との声をいただきました。

 寄贈してくださる多くのみなさまの支えがあってこそと感謝申し上げます。

調理隊(ボランティア)のみなさまの頑張りにも感謝です!

 

来月の子ども食堂は

6月22日(土)です。

どんなお弁当か今から楽しみですね!

本日は子ども28食、大人24食合計52食を配布しました。

心を込めて作っています。

盛り付けも見事です!

子どもたちが持ち帰るためのこのバックはメンバーの田村さんの手作りです。何度も洗えて、繰り返し使えてエコですね!


4月27日(土)子ども食堂

本日のお弁当

お祭り弁当

お祭りの屋台で売られている子供たちが大好きなものをギュッとお弁当箱に詰めました。

・焼きそば・フランク降ると・ポテト・わかめご飯・漬物・ケーキ

焼きそば麺、フランクフルト、ポテト、キャベツ、トマトの食材は

全て寄贈品です。

ありがとうございました。

〈調理の様子〉調理のスタッフの皆さまがいつも心を込めて

作ってくださっています。


2023年度

★活動を行うにあたって★

 「コープみらい×中央協同募金会『子供・子育て支援助成~生活に困難がある子どもやその家族への支援活動を応援!~」の助成を受けております。

 その他、地域の方々をはじめ多くの方々の寄贈や寄付などたくさんのご協力を受けております。

 皆さまのご協力に感謝しつつ、子どもたちとその家族が笑顔で生活できますことを祈って活動をしていきたいと考えております。

 

3月子ども食堂

今日のメニュー(3/23)

・ちらし寿司

・エビフライ、ホタテフライ

・シュウマイ・マカロニサラダ

・ほうれん草の胡麻和え

・チョコレートケーキ

今年は桜の開花が少し遅いようです。中学校、高校の卒業式が終わり、学習支援も今年度最後の日。

おめでとうの心を込めたお祝いの春色弁当です。

 


 月に一度、子ども食堂キャロットのお弁当を子どもも大人も楽しみにしています。調理スタッフが毎回心を込めて作ってくださいました。いつもやさしい味でほっこりします。ありがとうございました。

 今年度の子ども食堂は今日で最後です。今日も、お弁当のほかにお菓子やパンのお土産付でした。

 また4月からのお弁当を楽しみにしていてください。

2月の子ども食堂(61食)

2月24日(土)

子ども食堂が行われ、うぃんぐの子どもたちとその家族の皆様たちにお弁当が配られました。

〈本日のメニュー〉

 ブルコキ丼(ニラ入り卵・もやしのお浸し、トマト、たくあん)鶏肉とごぼうの煮物

オレンジタルト、いちご

 その他、ワタミさまよりレトルト食品、熊谷なないろ様より白菜のお裾分け、ネッスー株式会社様

より大根が寄贈されました。ネッスー様は三浦大根提供企業で今回埼北エリアに91箱もの大根を届けてくださいました。

 子どもたちは、自転車や徒歩で学習に参加している子もおり、

大根や白菜、お弁当などを重そうに持ち帰りました。


 あまりの重さに、家まで無事に辿り着けるか、少し心配でしたが、

皆、無事だったようで安心しました。

 きっと、家でおいしいお弁当やお土産に笑顔で団らんが弾んだことでしょう!

 寄贈してくださったワタミ様、ネッスー様、熊谷なないろ様はじめ

皆様に深く感謝いたします。

2月4日(土)

 湖池屋さまからポテトチップ20箱・読売新聞社さまより泡ぶくハンドソープ(エスケー石鹸)をいただきました。ありがとうございます。

子供たちにさっそく配りました。

この石けんは、廃食油をリサイクル!SDGsな上、合成洗剤と違って環境にとってもやさしい!!


1月27日(土)

今日のお弁当は

受験にカツ弁当!

受験シーズン!来月21日は、

県立高校入学試験です。合格を願ってのメニューです!

〈メニュー〉

チキンカツ・フライドポテト・五目豆の煮豆・マカロニサラダ・2種類の煮物・トマト・レタス

デザート(恵方巻ロールと苺)お土産はみかんとキャベツでした!

なんと!デザートのいちごは、12月上旬に開催された「第1回クリスマスいちご選手権」(日本野菜ソムリエ協会主催)最高金賞(日本一)に輝いた北川辺生産の貴重ないちご(べにたま)だそうです。

JAほくさい様からの寄贈です。ありがとうございました。

調理スタッフの皆さんは、1時~お弁当作りを頑張ってくれています。

今日は、子ども35食、大人30食合計65食を心を込めて作ってくださいました。

毎回、おいしいと大好評です!!


12/23(土)の子ども食堂 75食

〈今日のメニュー〉

二色丼・おでん・ケーキ・フルーツポンチ・カリフラワーとブロッコリー(手作り柚みそ添え)


その他、黒豆(フジッコ様より寄贈)豆乳ヨーグルト、ローソン様より「牛乳半額クーポン」などお土産として持ち帰りました。

11/25(土)お弁当

寄贈していただきました皆様

 本当にありがとうございました。感謝いたします。

 ハンバーグはセカンドハーベスト様、金時豆はフジッコ様、漬物は、羽生市内のおばあちゃまの自家製、ブロッコリー、カリフラワーは、今井さまの畑より、ジャガイモは羽生市内の方よりの寄贈です。お米はまたまた関根家松様よりいただきました。ケーキは市内のケーキ屋さんからの寄贈です。

【今日のメニュー】

・ハンバーグ

 付け合わせ:ブロッコリー

 ・カリフラワー・ほうれん草の

 ソテー・人参のグラッセ・酢の

 物・ジャーマンポテト

 ・漬物2種類・梅干し

・デザート:ケーキ

・金時豆

 ケーキはチーズケーキやチョコレートケーキ等いろいろでした。

どんなケーキが入っていたでしょうか?

今回もとってもおいしかったー!という声が届いています。


10/28(土)

 今回もたくさんんの方々からの寄贈で子ども食堂ができました。

お弁当をうぃんぐの子どもたちなどに提供できました。

 ありがとうございました。

〈寄贈していただいた方々〉

 ・しらすコロッケ:ダイナム様 ・キャベツ:市流様 

 ・ジャガイモ:羽生市民の方 ・お米(新米):JA様

 ・黒豆:フジッコ様 ・ケーキ:羽生市内のあるお店さま

 ・柿・みかん:キャロットのメンバー

 

  今日のメニュ 栄養満点・愛情いっぱい!

    「秋の彩り弁当」

・しらすころっけ・肉団子の余す餡かけ・ポテトサラダ・こんにゃくのひき肉餡かけ・柿いりなます・団子の柚あんかけ・枝豆・ミニトマト・千切りキャベツ・柿・ミカン・黒豆

・紫芋ようかん・アップルパイ

 むすびえ様からうぃんぐの子どもたちに

お菓子が届きました。(9/24)

 9/30(土)に渡したいと思います。

 ありがとうございました。

8/26(土)夏の終わりのスタミナ弁当

 今日もたくさんの寄贈品をいただきました。

【お米、餃子、ナルト、人参、茄子、キュウリ、レタス、サツマイモ、かぼちゃ、オレンジタルト】

 これらの寄贈品で夏野菜たっぷりのスタミナ弁当を作りました。

今日は、子ども34食、大人32食、合計76食を調理スタッフ

5人でつくってくれました。

今日のメニュー

 ☆揚げ餃子麻婆茄子

 ☆さつまいもとかぼちゃ

  の素揚げ鳴門とごぼ

  うのと人参、こんにゃくの

  煮物☆ミニトマト☆きゅうり

  の漬物2種類

 デザート(オレンジタルト)

 


今日はお弁当のほかに、ヤオコー羽生店さまから頂いたお菓子を

子どもたちに分けて、お土産に持たせることができました。

ありがとうございました。

感想

夏野菜たっぷり!ご寄付いただいた食材をおいしく調理していただき、ありがとうございました。

美味しかったです!!

 


7月22日(土)

 毎日暑い日が続いています。今日は子ども食堂キャロットの日。

「今日は子ども食堂だよ。」「今日のメニューは何かな?」そんな会話をしながら学習をスタート!2階へあがると3回の調理室からいい匂いがしてきます。

今日のメニュー: ハンバーグのケチャップソースかけ、鹿児島風ごうやの煮浸しと、夏野菜の煮浸し、2種類のミニトマト、

はるさめサラダ、枝豆と、わかめご飯

今日の食材枝豆CTIフロンティア様赤いミニトマトは、風の子ファーム様、お米関根家松様あとの野菜キャロットのメンバーの畑で育てた物です。

 ご提供くださった皆様、ありがとうございました


         6月の献立

      「鶏肉の野菜餡かけ弁当」

 古漬け・きゅうりのきゅうちゃん・酢の物・あぶらあげの肉詰め煮・じゃがいも煮っ転がし・いんげんの煮物・ふりかけご飯・梅干し・ゼリー・飲み物

 今月も心のこもったおいしいお弁当が配れました。食材を寄贈してくださった方はじめ、すべてに感謝!!です。

今年度初めての子ども食堂5/27(土)

 今日のメニュー

  白身魚フライ  ポテトサラダ  大根と人参のあんかけ

  キュウリのきゅうちゃん 古漬け サツマイモの天ぷら

  レタス・ミニトマト パイナップルタルト

 

白身魚はのフライは寄贈品。

キュウリは社協様からの寄贈品。ジャガイモ・人参は朝、キャロット畑から掘ってきました!

色彩、栄養バランスの取れたお弁当を今日は、子ども38人

大人32人、スタッフ6人分の合計76人分を作りました。


こんな感想が寄せられました!

 〇今日もごちそうさまでした。いつもやさしい味できゅうりも大根 

  もサラダも最高!

 〇今日のお弁当も本当においしかったです。いつもありがとうござ

  います。

 〇初めていただきましたがどれもおいしかったです。特にタルトが

  すごーくおいしかったです。

 〇大根と人参の案亜かけ、古漬け美味しかったです。

2022年度最後の子ども食堂(3/25)

 今日は、ボランティア体験の方が6名参加してくださりました。

卒業祝い・小中校の卒業・進級祝いの「おめでとう」の気持ちを込めた79食のお弁当を作り、子どもたちやその家族、うぃんぐの講師の先生や調理スタッフ、ボランティアの方にお配りしました。

 季節に合ったメニューを心掛け、また子どもの嗜好や健康を考えて、心を込めて作りました。来年度も頑張ります!byスタッフ

今日のお弁当「紅白弁当」

・お赤飯と白ご飯

・ハンバーグ

・おから入りマカロニサラダ

・茎わかめの煮物

・人参グラッセ、フライドポテト

・ブロッコリー、漬物

・デザート(オレンジ・苺🍓・

 アップルパイ)

 

 ボランティア体験として参加してくださった方、ありがとうございました。経験豊富で流石!キャロットの仲間として、一緒に活動してくださるといいです!!

感想

 〇おいしくいただきました。いつもながら身体に良いメニューですね。ありがとう!

 〇白米とお赤飯で大変だろうと思いながら頂きました。調理の方の「子どもたちの卒業や新級祝いの気持ちを感じ、いつもより嚙み締めました。

〇ハンバーグも茎わかめもおいしかったです。デザートまで食べて満腹です。

〇ごちそうさまでした。いつもいろいろ工夫してくださって、感謝です。


3/4(株)ベルン様から

      焼き菓子「ジョリクール」をいただきました。

 ベルン様のお菓子は、有名百貨店などで販売されています。

「高級お菓子なんだって」「どんなのが入っているの?」「おうちに帰ってから楽しみに開けて食べてね。」と会話が弾みました!

2月25日の子ども食堂

です!

梅の花があちこちでみられますね。

今回は行楽弁当と3月3日ひな祭りにちなんだお雛さまゼリーです。

〈行楽弁当〉

 ・焼肉丼 ・シュウマイ、

  ぬた、サツマイモのレモン

  煮、里芋の白みそあん、

  人参しりしり、漬物

 ・コーヒー牛乳、牛乳、

  あみじゃがなど

 


ピクニック気分で楽しく食べていただけたらと思って作りました。

レモン、里芋、ネギ、ブロッコリーは調理担当の今井さんの畑で取れた野菜です。人参しりしりの人参はCTI様から頂いたニンジン

50本で作りました。


こんなにたくさんの寄贈が!

 本当にありがとうございました。

 子どもたちのために、また支援を必要としている方たちのために

配布、利用させていただきます。(2/18現在)

 マスクは子ども食堂ネットワークより株式会社ブレーリードッグ様からのマスク450枚をいただきました。学習支援「うぃんぐ」の子どもたちに渡しました。

 2升炊きのお釜2台オリックス財団様の助成金で買わせていただきました。おいしいご飯が炊けそうです。

 社会福祉協議会様を通して、セブンイレブン様より「やわらかいか天」JA北埼様よりお米「彩のかがやき」をいただきました。また、

コープ杉戸様よりお米「あきたこまち」をいただいています。「うぃんぐ」の子どもたちやフードパントリーで利用させていただきます。

 むすびえ様を介してJA全農酪農部様より「わたぼく牛乳・コーヒー牛乳」を約800本もいただきました。

 「ピノ」は、熊谷なないろ食堂様からお裾分けです。前回の子ども食堂、フードパントリーで配りました。

 新鮮なトマトとキュウリは、JA行田支店様からいただき、2/18日の学習支援「うぃんぐ」の時に子どもたちに配りました。子どもたちが嬉しそうに持ち帰りました。

 このようにたくさんの方からのご厚意で成り立っている子ども食堂

やフードパントリーです。私たちボランティアも一人でも多くの笑顔のために頑張りたいと思っています。

 

 

1月28日 「応援弁当」

思いを込めて!

 金柑の甘露煮には、風邪予防、咳、喉の痛みの緩和などの効能があるといわれています。

 寒いこの時期に皆様の健康を祈り、そして受験生の皆さんには、ビーフカツを食べて、己にそして 受験に打ち勝ってほしいとの思いで、心を込めて作りました。

 金柑の甘露煮はメンバーの今井さんが薪釜でコトコト煮てくださいました。切り干し大根もメンバーの田村さんの手作りです。

デザートは🍓たっぷりのフルーツポンチでした。

 アイスクリームの「ピノ」は熊谷なないろ食堂様からのおすそわけです。

また、缶コーヒーは元民生委員の出井様よりいただきました。

食材は、オリックス財団様の助成金で購入させていただいています。

スナック菓子もご厚意によるものです。

 皆様、本当にありがとうございました。

 調理場の様子     6人の調理スタッフがフル活動!!

かるたの寄贈がありました!感謝です!

          2023年 1月 

 

株式会社「明治」様より

オリジナル「食育カルタ」

いただきました。

学習支援塾「うぃんぐ」の子どもたちと楽しみたいと思います。

ありがとうございました。


今回、関根様よりお米とお持ちの寄贈がありました。ありがとうございました。

また、10月には、JAほくさい様より子ども食堂18団体に新米1トンの寄贈がありました。

(左の写真)